top of page
  • 中谷いつか

【ノーコードで新規事業!】新規事業でノーコード開発を用いたPoCの進め方と開発事例

更新日:7月2日

本コンテンツでは、新規事業を検討している方や正に新規事業を勧めている方を対象として、如何にノーコード開発が新規事業および実証実験に向いているかをご紹介いたします。


はじめに

新規事業において、ウォーターホール型の開発でいきなり完成品を作り上げることより、アジャイル型でミニマムに必要な機能を検証しながら開発を進めることが事業を軌道にのせるポイントです。


ノーコードツールを新規事業へ活用することで、シンプルなサービスであれば最短1日で開発からローンチすることも可能です。追加開発および改善を行うことも比較的容易で、真にユーザーが求めるサービスを作るためにPDCAを回しながら新規事業を進めることが可能です。


この記事ではノーコード開発を用いたPoCの進め方をはじめ、実際の開発事例を紹介します。

またノーコード開発の外注化で専門性を持たせ、よりスピーディに開発ができるためおすすめの委託先も併せてご案内します。


シースリーレーヴは日本最大級のノーコード開発実績を誇ります。

ノーコードでの開発を検討されている方は是非開発実績をご覧ください。

ノーコード開発実績

ノーコードでの開発費用や、機能について知りたい方はこちら

お問い合わせはこちら


新規事業においてノーコードツールで開発を行うメリットとデメリット

新規事業を始めるにあたって何故ノーコードツールを用いた開発を行うのか解説します。

コスト削減や顧客の反応を見やすいなどメリットの多い開発方法ではありますが、開発範囲が限られるなどのデメリットもあります。


メリット

ノーコードとはプログラム開発に必要なプログラミング言語を使わずに専用ツールを使いWebサイト構築やWebサービス開発などを行うことです。

専門的な知識がなくてもアプリが作成できたり、Webサイト構築ができたりします。


  • コスト削減 Webサービス開発にコストがかかりすぎるというのは新規事業開拓のみならず発生することです。ノーコードツールを使った開発でエンジニアの人件費をはじめとした開発コストを最小限まで抑えられます。

  • 検証リスクの低減 新しい商品の販売やアプリの立ち上げなど、新規事業の立ち上げ時には顧客の反応を見るのが必要不可欠です。検証結果をすぐに反映できるノーコード開発を行うことで、検証リスクの低減を図れます。 商品の反応をLP(ランディングページ)で確認したり、Webサービス開発をコストを抑えながらかつ、ローンチ後の改善もスムーズに行い使用状況などをいち早く確認したりできます。

  • 安全性を確保する 企業で個人情報を取り扱う時には細心の注意が必要です。Web開発やWebサービス開発においても安全性を確保しておかなければなりません。 ノーコードツールは、ツール内で指定されたサーバーを使い管理されるため安全性が保たれます。また、開発時にセキュリティ対策を強化しているノーコードツールも多く存在します。ツール内であらかじめ用意されたセキュリティ対策をして、ある程度の安全性確保が可能です。

  • 対応力強化 新規事業開拓では当初の予定から仕様内容変更になることも多くあります。 プログラム言語を使って開発を行うと仕様が変わってしまっては最初から作り直すことになりかねません。その点、ノーコードツールを使うことで大幅変更への対応もスムーズにできるというメリットがあります。


デメリット

  • 学習が必要 アプリなどの開発未経験者でもノーコードツールを使って開発可能なことは事実です。しかし、ノーコードツールの知識をある程度有していないと使いこなすのは難しいでしょう。ノーコードツールの活用・開発方法を学習するところから始める必要があるため、教育費用がかかります。


  • 複雑すぎるものは作れない ノーコードツールは開発可能範囲が決められており、できることとできない事がツールによって違ってきます。 開発に限界があるため、複雑すぎるものの作成には向いていません。そのためツールでできることをあらかじめ熟知し、必要な機能を作成できるのか確認が必要です。

  • 切り替えのタイミングが難しい どこまでをノーコードツールで作成するべきか判断が求められます。 複雑すぎるものを作成できないデメリットがあることから、ノーコードツールの使用をやめる時期も考える必要があります。

PoCの進め方とノーコードツールの活用方法

PoC(Proof of Concept:概念実証)は新規事業などを始める際、実現できる内容であるか・得られる効果はどのくらいかを検証することです。

どのようにPoCを進め、どこにノーコードツールを使うべきなのか解説します。

PoCの進め方とノーコードツールの活用方法

PoCの進め方について

PoCの進め方は大まかに、目的を決める→実施内容を決める→実証する→結果を検証するとなります。

これを何度か繰り返すことでたくさんのデータを集め、顧客の意見を密に取り入れた商品やサービスを提供できるのです。

  • 目的を決める PoCを実施することで、何を得て何を活用していきたいか目的を決めます。目的が定まっていないとまともな検証結果を得られません。PoCの効率を上げるためにも、正しい効果を得るためにも必要な工程です。

  • 実施内容を決める 目的が決まったら実施する内容を決めます。注意点としては、使用する顧客の使用環境・動作環境に合わせた検証ができるように配慮することです。

  • 実証する 実証するにあたっては協力人材が必要となり、対象となるユーザーはもちろん”想定外”としているユーザーにも実証に協力してもらいます。幅広い人材を集めて利用してもらうことで、より信頼性の高いデータを得られます。

  • 結果を検証する 実証結果を用いて効果やリスクを検証します。顧客の意見を盛り込めば、よりよい商品やサービスの提供が可能です。 開発の段階では気が付かなかった課題が見つかることもあります。課題をひとつずつ解決していけば、次回のPoC目的選定にも生かせます。


PoCでノーコードツールを使う場面とは?

PoCの流れを確認できたら、どの場面でノーコードツールを使っていくのか解説します。

ノーコードツールが強みを見せるのはLP(ランディングページ)の作成やシステム開発部門です。

  • LPの作成 LPは商品やサービスを紹介するページとして知られていますが、簡単にサイトを作成できることからユーザーを集めるときにも活用されます。ノーコードツールではテンプレートを使って簡単かつ反応が取れるLP作成が可能です。HTMLの知識がなくても短時間で作成できるので、PoCの実証に役立ちます。 短時間で作成し反応を確認する時間を増やせるので、すぐ改善に着手でき効率の良い運用を目指せます。


  • システム開発 Webサイト立ち上げやWebサービス開発、データベース構築など様々なシステムを開発できます。本来ならプログラムを組まないといけない機能でもツールひとつで作成可能です。 ノーコードツールのプラットフォーム上で用意されたオブジェクトを配置し体裁を整えていくだけです。デザインの作成は求められますが、プログラミングを行うことなくフォームが作れ、ボタン配置もできます。 ツールの中にはアカウント作成やログイン機能を作れるもの、スプレッドシートと連携できるものまで揃っています。どのノーコードツールを使うのかで実装できるものは変わってきますが、プログラミングすることなくWebサイトやWebサービス開発が可能です。


自身にあったノーコードツールを知りたい方は是非一度ご相談ください。

   あなたに合ったノーコードツールをご紹介させて頂きます。




新規事業に使えるノーコードツール5選

新規事業開発におすすめのノーコードツールを紹介します。

おすすめのノーコードツールは次の5つです。

  1. Bubble

  2. Flutterflow

  3. Adalo

  4. Glide

  5. Thunkable

  6. App Sheet

それでは一つずつ詳しく説明します。


bubble

Webサービスを開発できる代表的なノーコードツールです。 ノーコードツールの中でも自由な設計ができると人気があります。 Bubbleを使用するときには、デザイン・データ処理・データベースの事を理解しツールに反映しなければなりません。 学習する項目はたくさんあります。その分自由な設計が可能となり、魅力的でオリジナリティを出せるアプリ開発ができます。 作成できるものの例としては

  • 会員登録

  • ログイン機能

  • 掲示板機能

  • ECサイト作成による商品の受注や配送機能

などです。 得られたデータはBubble上に蓄積され管理や処理が可能です。 Bubble上で完結するためセキュリティ対策にもなります。 Bubbleの無料プランでは、テストリリースまでとなりデータベース使用量が決められています。有料プラン($29/月)ではその制限がなくなりますが、テストのみを行いたいときには無料プランで十分です。 Bubbleのデメリットとしては、次のことがあげられます。

  • 日本語対応されていない

  • 初心者には難しい

  • SEO対策はあまりされていない

もともとアメリカで開発されたツールのため、まだ日本語対応されていません。翻訳機能併用で英語が読めない人でも使えますが、戸惑ってしまうこともあるでしょう。合わせて日本語で解説された情報が少ない傾向があります。 自由設計が可能なツールのため、その分覚えることは他のツールより多い印象です。柔軟な開発ができる反面、英語スキルを要したりと学習コストがかかります。 SEO設定をすることができないので、他に比べるとSEOに強いとは言えません。しかし、初期フェースの実証実験ではSEO対策の優先順位は低く、対策されていなくてもさほど問題はありません。それよりも、ノーコードツールで検証結果をもとにサービス改善に早急に取り組む方が良いでしょう。



https://flutterflow.io/

Flutterflowは、大手企業でも導入されている最新のノーコードツールです。GoogleのFlutterフレームワークをベースにしたツールであり、モバイルアプリとウェブアプリの両方を簡単に作成できるのが特徴です。


Flutterflowは、視覚的なドラッグ&ドロップ操作でアプリのUIをデザインし、バックエンドのロジックやデータベース接続も直感的に設定できます。コードを書くことなく、高品質なアプリを迅速に開発できるため、開発スピードを大幅に向上させることが可能です。


Flutterflowの主な機能


  • ビジュアルエディター: アプリのデザインやレイアウトを簡単に構築できます。

  • Firebase連携: : GoogleのFirebaseと統合されており、リアルタイムデータベースや

              認証機能が導入可能です。

  • カスタムコード: 必要に応じてカスタムコードを追加でき、柔軟な機能拡張が可能です。

  • アニメーション: アニメーションを簡単に設定でき、ユーザー体験を向上可能です。

  • 複数プラットフォーム対応: 一度の開発でiOS、Android、Webの全てに対応したアプリ作成ができます。



Flutterflowで作成できるものの例

  • チャットアプリ: Firebaseと連携したリアルタイムのチャットアプリを簡単に構築できます。

  • ECサイト: 商品カタログ、ショッピングカート、決済機能を含むECサイトが作成可能です。

  • ダッシュボードアプリ: データの視覚化やリアルタイム更新が可能なビジネス向けのダッシュボードアプリ。


Flutterflowのメリット

  • 迅速な開発: ノーコードでありながら高機能なアプリを迅速に開発できます。

  • 高い柔軟性: カスタムコードや豊富なウィジェットにより、デザインや機能の柔軟なカス          タ マイズが可能です。

  • クラウド連携: Firebaseなどのクラウドサービスと統合されており、データ管理や認証 能が簡単に利用できます。

  • 高品質なUI: Flutterの強力なUIフレームワークにより、美しくパフォーマンスの高いアプ リを作成できます。


Flutterflowのデメリット

  • 学習コスト: 他のノーコードツールに比べると、FlutterとFirebaseの基本知識が必要です。

  • 日本語対応: 現時点では完全な日本語対応がされていないため、英語での操作やサポートが必要となることがあります。

  • コスト: 無料プランはありますが、プロジェクトの規模や必要な機能によっては有料プラン($30/月〜)が必要となる場合があります。



Flutterflowは、ノーコードでありながら高機能なアプリを迅速に開発できるツールです。特にFirebaseとの連携やカスタムコードの追加が可能な点が強みであり、新規事業開発において柔軟でスピーディーなアプリ開発が求められる場合に最適です。ただし、英語での操作やサポートが必要となるため、その点に留意して導入を検討する必要があります。



Adalo

Webサービスとネイティブアプリを作れるツールです。

ネイティブアプリはスマートフォンやタブレットにインストールして使えるアプリのことで、Webサービスはダウンロードやインストールは不要でWeb上で動かせるアプリです。


Adaloはこのどちらも作成できるため、注目されています。

ドラッグ&ドロップでアプリデザインしていくので直感的に作業ができます。

ツール画面は複雑なものはなく、未経験からでもアプリのデザインや機能構築などが可能です。


テンプレートに沿って作業をするだけで完結しますが、カスタマイズも可能です。

カスタマイズといってもマウスを使って行うものでプログラミングをするわけではありません。

プログラミングを使うのであればカスタマイズは一日かかる仕事ですが、ノーコードツールでは大幅に時間を削減できます。


アプリ開発においては、サーバーを用意したりデータベースを構築し環境を整えたりする必要がありますが、Adaloはクラウド上で作業が可能です。

事前準備をすることなくブラウザが入っているパソコンがあればすぐに作業を開始できます。


フリー版が展開されていますが、データが50件ほどしか保存できずネイティブアプリのリリースができません。

ネイティブアプリの導入を検討されている場合は、$50/月からのプロ版や$200/月のビジネス版をおすすめします。


Adaloは、Bubble同様にアメリカで開発されたツールのため日本語対応がされていません。

アプリデザインの際に日本語表記にする場合にはメモ帳などに表記しコピペすることが求められます。

ひと手間かけないと日本語表記にできないのはデメリットです。


登録する際も英語表記(翻訳はされています)です。

登録は右上の「SIGN UP」から可能で、メールアドレス・パスワード・名前を入力することで完了です。


Glide

アプリケーション開発用のノーコードツールです。


面倒なデータベース管理をGoogleスプレッドシートで行えます。

スプレッドシートでデータ管理をされているのであれば、Glideにインポートすると自動でアプリを作成してくれます。

Excel操作が可能であれば、ツール「Glide」とスプレッドシートを使いアプリ作成が可能ということです。


Glideには初心者に嬉しいテンプレートが豊富であることも特徴で、ノーコードなのに綺麗な画面が作成できます。

テンプレートに必要な項目が実装されているため、大きな変更をすることなく基本的な機能は作成できます。


GlideはWebサービス開発が基本となり、PWA(プログレッシブ・ウェブ・アプリ)が作成できます。

PWAとはWebサービスをネイティブアプリのように展開できる技術で、手軽さと高機能を併せ持つWebサービスの総称です。

簡単にPWAが作成できるのはGlideの特徴です。


比較対象になりやすい「Bubble」より操作が簡単で、「Adalo」と同じくらいの操作レベルを必要とします。

Adaloではデータベース設計を柔軟にできますが、データベース設計をしたことがない人では取っ付き辛いです。

Glideはスプレッドシートから作成するので、柔軟性はありませんが慣れ親しんだデータ管理がアプリでもできます。


もちろん、アプリとスプレッドシートは同期しているのでデータの変更・削除もすぐに確認できます。

フリー版もありますが、扱えるデータ量が決まっているほかアクセス権限の管理などもできません。

企業でのデータベース管理はデータも多くなるので、有料プラン($24/月)契約が必要です。

扱えるデータ量も25,000件とフリー版の500倍になります。


まだ日本語対応されておらず日本語版の説明資料も少ないですが、直感的に操作するツールなので難しさはありません。



Thunkable

ブロックを組み合わせていくことでモバイルアプリを開発できるノーコードツールです。Android・iOSはもちろんWebサービス開発(PWA)もマウス操作で可能。


Thunkableは「プログラムを組む」ことが特徴的です。

他のノーコードツールには無い設計で、簡単な英語で書かれたブロックを積み上げていくイメージです。

書かれている英語も簡単なものなのですぐに覚えられ、視覚的な操作で進められるため難しさはありません。


通常モバイルアプリを展開する場合、Android用とiOS用の2種類をプログラミングしなければなりません。

Thunkableは自動でAndroid版もiOS版も作成してくれる優れもので、開発工数を大幅に削減できます。

両OSに自動対応してくれるのは、モバイルアプリを開発する上での強い味方といえるでしょう。


基本的に無料で使えますが、Webサービスを展開しようとする場合にはアップグレード版が必要です。

また、フリー版で作成したアプリはThunkable上に公開され、誰でも閲覧できます。

Webサービス開発やアプリ公開をしないためには、プロ版($21/月)への登録が必要です。


Thunkableではユーザー同士が情報交換する掲示板を利用できますが、日本語対応されていないため英語力が必要です。

しかし、Webサービス開発では翻訳機能を使って内容の理解は可能で、日本語入力もできるため不便はありません。


App Sheet

Webサービス開発を目的としたノーコードツールです。

社内業務改善アプリの開発を得意として数多くの企業に取り入れられています。


Googleが運営しているためGoogleサービスとの相性がよいのが特徴です。

App Sheetツールを導入するとGoogleサービス(スプレッドシートなど)に「アプリを作成」するメニューが表示されます。


Excel・スプレッドシート・MySQLなどデータベース連携を得意としているツールであるため、データベース管理を多く行っている企業におすすめです。

扱うデータ量が多くなった場合にはMySQLに移行でき、サービス面でも充実しています。


Excelで管理してきたものをアプリに移行することで、関数や書式が消されることも無くデータが複数のシートに散らばることも無くなります。

データ量が増えすぎて困っている企業はApp Sheetで開発したアプリを導入し作業効率の改善が可能です。


豊富なテンプレートが用意されているので、自分たちに合った設計をし、さまざまなアプリを開発できます。

アプリの展開方法も簡単で、データベースとの連携・アプリの編集・展開と大きく分けて3ステップです。

すでにデータが用意できているのであれば、すぐにWebサービス開発に着手できます。


デメリットとしては、やはり日本語対応されていないことでしょう。

エラーメッセージが表示されても英語表記なので翻訳をするひと手間が必要です。


また、ノーコードツール最大の欠点である開発範囲が限られていることも大きなポイント。

どうしてもシンプルな設計に仕上がってしまい視覚的要素は少なくなりますが、それほど不便ではないでしょう。

知識ゼロの状態から始めるとデータ管理を必要とする開発段階で戸惑いが発生する可能性があります。


料金プランは4パターンでスタータープランで$5/月ですが、アプリを公開しなければ無料で使えます。

ビジネスプランも用意されていますが、金額などは問い合わせが必要です。


ノーコードツールを使った開発事例

ここではノーコードツールを使った実際の開発事例を紹介します。

今回はWebサービス開発とデータベース構築を中心としています。


Webサービス開発

  • ンラインで書道尾が学べ昇段試験が受けられる「Web書道会」

Web書道会

Web書道会は、オンラインで書道を学び、昇級・昇段試験が受けられるサービスです。2020年11月リリース後、既に700名以上が登録しておりオンライン書道サービスとしては日本最大級です。


ノーコードツール「Adalo」を使って開発されており、開発時間はわずか1.5ヶ月されています。スピード開発および検証・リリースが上手に行われた例として取り上げられます。


多くの費用と時間を必要としていたシステム開発では難しかったニッチなサービスを、ノーコードで開発した良い事例です。

  • Twitterを使った簡単募集サービス「kitene」

kitene

Twitterで企業の人材採用を行うサービスです。

募集をかけるほうも応募するほうもTwitterを介しており、全て無料で使えます。

毎日のように募集が投稿され、採用も進んでいます。


ノーコード「Bubble」を使ってわずか1.5ヶ月で開発されています。

無料で使えるのはノーコードツール「Bubble」の知名度促進のためです。


実際に採用を作り、Twitterで投稿するとOGPといわれる画像が生成されます。

そこに採用内容が表示されるのですが、そういったこともすべて「Bubble」で実装されています。




データベース構築

  • 図書管理アプリ

ノーコードツール「Glide」で作成したアプリです。

図書管理アプリは、Googleスプレッドシートで管理されていた図書情報をアプリ化したものです。


このアプリはGoogle Apps ScriptというGoogleサービスと連携して開発されています。


Googleサービスとの連携が密にできるため、アプリで変更したデータはすぐにスプレッドシートに反映されるよう設計されています。


その他の開発事例はこちらから

ノーコード開発事例


ノーコード開発は外注することもできる

外注化することによってノーコード開発を熟知した人に頼むことができ、ノーコードを勉強することなく開発できます。

専門的な知識を組み合わせればツールだけではできなかった機能を追加も可能。

ノーコード開発サービスを依頼できる会社をいくつか紹介します。


シースリーレーヴ株式会社

シースリーレーヴ株式会社


2017年5月に設立されたノーコードツールを使ったWebサービス開発を行う会社です。

納期は最短1ヶ月で、社内用のみならず通常スマホアプリの展開もできます。


ノーコードツールで開発できないところは、エンジニアによりコード開発も可能。

LINEアプリやスマホアプリ・Webサービスなど開発事例は様々あります。


主な開発実績は、Bubbleを使った社員昇進合否判断ツールや、Adaloを使ったビジネスチャンスを見つけるアイディアプラットフォームの開発など多岐にわたっています。



株式会社ファンリピート

2019年6月に設立したシステム開発を主に行っている会社です。

ノーコードやローコード開発を得意としており、企画から開発・検証までをスピーディに且つコストを抑えて行えます。


Evlick合同会社

2020年9月に設立されたノーコード開発受託企業です。

主にBubbleを使った開発を行っており、今までのノウハウや開発実績をもとにテンプレートの作成および教材も作成しています。


Bubbleに特化して外部に開発アドバイスしているので、Bubbleを使ってノーコード開発を行う場合はサポートを受けられます。


以下ブログでさらに詳しくご紹介しておりますのでご参照ください。





まとめ

新規事業を始めるにあたって必ず必要なシステムの構築。

今回はノーコードツールのメリットデメリットをはじめ、新規事業の立ち上げのどの部分にツールを活用すればよいかを解説しました。


ノーコード開発は開発コストを抑えながら顧客の反応をスムーズに反映し、大幅なプラン変更や要望にも応えやすいものです。

ツールも多様な展開があり、それぞれに良い機能が備わっているため使用すべきツールはどれか見極めて開発に取り掛かりましょう。


ぜひ、ノーコードツールを活用してPoCを進めてください。



ノーコード開発ならシースリーレーヴへお任せください!


シースリーレーヴでは「地球上で最も顧客の成功を実現する企業」をモットーに開発だけでなく、企画からデザイン・開発、リリース後のマーケティングやサポートまでWebサービスやアプリの受託開発に関する相談、開発を承っております。


お客様は、リリースが終わりではなく、そこからがスタート!

サービスを通して、お客様、そしてユーザーが本当に成し遂げたい事を実現するお手伝いをさせて頂きます。

弊社はノーコード開発・システム開発もできる弊社だからこその技術で、圧倒的な短納期・低価格ながら高パフォーマンスなサービスを実現いたします。


どんなお悩みでもまずはぜひ一度ご連絡ください。解決の糸口を必ず見つけ出します!

実際に開発してみたいけれど、予算は?こんなサービスを作りたいけどノーコードでできるのか?最短でどれくらい?どんな小さなことでも、ぜひお気軽にご相談下さい。

技術スタッフがご相談させて頂きます!

ノーコード開発に関するお問い合わせはこちら

ノーコード開発に関するお役立ち資料も無料でダウンロードできますのでぜひご参照ください。

ノーコードに関する資料のダウンロードはこちら


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!



Kommentare


20240605-144908.jpg

シースリーレーヴ株式会社

ノーコード・ローコードの開発会社。

Bubble・Flutterflowの 開発実績日本最大級

Bubbleシルバーエージェンシー受賞

2023年FlutterFlowトップユーザーに選出。

見出しを追加 (2).png
資料ダウンロード.jpg
最新記事
ノーコード開発お問い合わせバナー

ノーコードに関するお問い合わせや、ご相談などお気軽にどうぞ!

bottom of page