top of page
《Bubble》Stripeプラグインを用いた決済の実装方法について
概要
Stripeはオンライン決済サービスであり、決済機能をBubbleで簡単に実装できます。またStripeは決済データを保護する為に、様々な対策を講じており、セキュリティーの観点からもStripeで決済機能を実装することで、リスクを抑えます。Stripeでできる主な機能は以下の通りです。
Stripeでできること
・クレジットカードなどのオンライン決済
・サブスクリプション設定
・割引とクーポン
実際にBubbleアプリ上でワークフローなどの設定をする前にやっておかなければならない準備があるので、そちらから紹介していきます。
Stripeプラグインを用いた決済の実装方法について
BubbleアプリにStripeを導入する際の事前準備
1.Bubble側でStripeのプラグインを取得する
Stirpeのプラグインをインストールしていない場合はStripeのプラグインを取得します
インストール後に、Stripeの設定画面(以下画像)から必要な情報を入力します。
主に必要な情報として公開キーとシークレットキーの2つで、キーには開発用(テスト用)と本番用の2種類があり、開発用のキーでは本番用で正しく動作せず、逆も然りなため注意してください。
2 .Stripeでキーを取得
それではStripeの方でキーを取得していきます。
ダッシュボード→開発者→APIキーで下記の画面にたどり着いたら公開キーとシークレットキーをそれぞれ取得し、先ほどのStripeプラグインの設定画面のそれぞれ「Secret Key – development」と「Publishable Key – development」欄に入力します。
ちなみに本番環境のキーを取得する際にはヘッダーの「テスト環境」トグルをオフにすることで表示されるキーも本番用のものに切り替わります。