top of page

生成AI駆動開発ツール徹底比較|技術者と初心者向けおすすめガイド

  • 執筆者の写真: シースリーレーヴ編集者
    シースリーレーヴ編集者
  • 3月20日
  • 読了時間: 9分

更新日:3月26日

AI駆動開発ツール比較
AI駆動開発ツール比較

昨今、生成AIを活用した開発支援ツールが急速に普及しています。プログラミングの自動補完やコード生成、さらにはプロジェクト全体の自動設計まで、AI技術の進化により開発現場は大きく変革中です。この記事では、CursorWindsurfGitHub CopilotDevinReplit(Ghostwriter)Replit Agentに加え、TabnineCodeiumAmazon CodeWhispererSourcegraph Codyなど、最新の有力ツールを比較。さらに、技術者向け初心者向けの2つのターゲットに合わせたおすすめを提案します。

生成AI駆動開発も次世代のノーコード開発!ご相談はこちらから。
生成AI駆動開発も次世代のノーコード開発!ご相談はこちらから。

目次:


生成AI駆動開発ツールの特徴と比較ポイント

  • 主な特徴:

    VS CodeベースのAI搭載エディタ。プロジェクト全体のコンテキストを把握し、対話形式でコード生成やリファクタリングをサポートします。

  • 性能: JavaScript、Python、Java、C#など主要言語に対応。大規模プロジェクトでも高精度な提案が可能。

  • 価格:

    無料プラン(Hobbyプラン)あり。より高度な機能はProプラン(月額約20ドル)

  • 使いやすさ: カスタマイズ性が高く、上級者向け。ただし、初心者には設定がやや複雑な場合も。

  • 主な特徴:

    直感的なUIと対話型エージェント機能が魅力。複数のAIモデルを活用し、複数ファイルにまたがるコード修正も得意です。

  • 性能:

    高速かつ高精度なコード生成。初心者でも手間なく操作できる設計が評価されています。

  • 価格:

    無料プランで高度な機能を利用可能。将来的に有料プラン(月額約15ドル程度)も検討中。

  • 使いやすさ:

    初心者向けに設計されており、学習コストが低い点が大きな強みです。

  • 主な特徴:

    GitHubとOpenAIの協業により生まれた、幅広いIDEに対応するコード補完ツール。Copilot Chatも搭載し、対話形式でのコード提案が可能です。

  • 性能:

    豊富なGitHubリポジトリから学習しているため、質の高いコード提案を実現。主要言語を広くサポート。

  • 価格:

    個人利用は月額約10ドル(年払いの場合100ドル)。学生・OSSメンテナーは無料利用可能。

  • 使いやすさ:

    インストール後は自動で動作するため、エディタに慣れたユーザーなら直感的に利用できるが、提案の精度には常に注意が必要です。

  • 主な特徴:

    早期から提供されている実績あるAIコード補完ツール。オンプレミス運用も可能で、セキュリティ重視の現場に適しています。

  • 性能:

    クラウド版とローカル版を選べる柔軟性。組織内のコードパターンに基づいた提案が可能です。

  • 価格:

    無料プランあり。Pro版は月額約12ドル/ユーザ、企業向けEnterprise版は月額約39ドル/ユーザ

  • 使いやすさ:

    導入は容易だが、最新のGPT系ツールと比べると提案精度はやや劣るとの意見も。

  • 主な特徴:

    GitHub Copilotのオープンソース代替を目指すツール。多彩なプラットフォームで利用可能な点が魅力です。

  • 性能:

    70以上のプログラミング言語に対応。無料ながら高い性能を発揮し、ライセンスリスクも低減しています。

  • 価格:

    個人利用は完全無料。チーム向けの有料プランもあり。

  • 使いやすさ:

    UIはCopilotに近く、乗り換えが容易。初心者から上級者まで幅広く使える設計です。

  • 主な特徴:

    AWSが提供するAIコード生成アシスタント。AWSとの統合が強みで、クラウド開発に最適です。

  • 性能:

    AWSの主要言語(Python、Java、JavaScriptなど)に強く、コード提案に加えてセキュリティスキャンも可能。

  • 価格:

    個人利用は無料。企業向けは月額約19ドル/ユーザ程度のプランがあります。

  • 使いやすさ:

    AWS Toolkitとの連携により、クラウド初心者でも扱いやすい設計です。

  • 主な特徴:

    リポジトリ横断のコード検索と提案を得意とするツール。大規模プロジェクトの全体像把握に役立ちます。

  • 性能:

    大規模コードベースを解析し、リファクタリングや類似コードの提示に優れています。

  • 価格:

    無料プランが存在し、プロプランは月額約9ドルから利用可能。

  • 使いやすさ:

    VS Code拡張やWebインターフェースで利用でき、上級者向けの高機能ツールです。

8. Replit(Ghostwriter & Agent)

  • Ghostwriter(AIコードアシスタント)

    • 主な特徴:

      ブラウザ上で動作するクラウド型IDE内で、リアルタイムのコード補完やエラーチェック、デバッグ支援を提供します。

    • 性能:

      継続利用によりユーザーのコーディングスタイルを学習し、精度が向上。多数のプログラミング言語に対応。

    • 価格:

      無料プランあり。より高度な機能は**Replit Core(月額約20ドル)**で利用可能。

    • 使いやすさ:

      環境構築不要で、ブラウザだけで完結するため初心者に非常におすすめです。

  • Replit Agent

    • 主な特徴:

      自然言語で要件を伝えるだけで、アプリ全体の雛形を自動生成する新機能。

    • 性能:

      フロントエンドからバックエンドまでプロトタイプを自動生成。

    • 価格:

      無料プランで一部機能利用可能。高機能利用にはCoreプラン(月額約20ドル)以上。

    • 使いやすさ:

      プログラミング未経験者でも操作可能な「ノーコードに近い体験」を提供。

  • 主な特徴:

    自律型AI開発エージェントとして、タスクを自動で計画し、コード作成からテストまで実施します。

  • 性能:

    現状は実験段階で、複雑なタスクに対しては未だ不完全な面もあります。

  • 価格:

    月額約500ドルと高額なため、特定の実験的用途向け。

  • 使いやすさ:

    Slackを利用した独特のインターフェースで、一般の初心者向けではなく、実験的な導入や企業の特定プロジェクト向けに位置づけられます。

弊社ではAI駆動開発だけでなく、ノーコード、ローコード開発を行っております。開発されたいサービスに適したご提案も可能ですのでお気軽にご相談ください。


生成AI駆動開発ツールの比較表

ツール名

主な特徴

対象ユーザー

価格・プラン概要

使いやすさ・特徴

Cursor

VS Codeベースの対話型AI補完。プロジェクト全体のコンテキスト理解と細かなカスタマイズが可能。

上級者・技術者

無料プランあり/Proプラン:月約20ドル

高度な制御が可能だが、初心者にはやや学習コストが高い

Windsurf

直感的なUIと対話型エージェント機能。複数AIモデルを活用し、複数ファイルにまたがるコード修正を自動支援。

初心者・社員

無料プランあり/将来的なProプラン:月約15ドル程度

学習コストが低く、初めてのAI活用に最適

GitHub Copilot

GitHubリポジトリを活用したリアルタイムコード補完とCopilot Chat。幅広いIDEに対応。

上級者・技術者

個人プラン:月約10ドル(年払いの場合約100ドル)/学生・OSSメンテナーは無料

手軽に導入でき、日常の開発効率向上に寄与

Tabnine

オンプレミス運用も可能な老舗のAIコード補完。組織向けカスタムモデルにも対応し、セキュリティ重視の環境に適応。

セキュリティ重視の企業・上級者

無料プランあり/Pro版:月約12ドル/Enterprise版:月約39ドル

導入は容易だが、最新AIと比較すると提案精度はやや劣る場合も

Codeium

GitHub Copilotのオープンソース代替。多彩なプラットフォーム対応で、70以上の言語をサポート。

個人・チーム(コスト重視)

完全無料(個人利用)/有料プランもあり

Copilot互換の直感的なUIで乗り換えが容易

Amazon CodeWhisperer

AWS環境と強く統合されたコード生成支援。セキュリティコードスキャン機能付きで、AWS開発者向けに最適。

AWSユーザー、クラウド開発初心者

個人利用は無料/企業向けプラン:月約19ドル/ユーザ

AWS Toolkit連携で直感的、クラウド開発に特化

Sourcegraph Cody

リポジトリ横断のコード検索と提案。大規模プロジェクトの全体像把握やリファクタリング支援に優れる。

上級者、エンタープライズ

無料プランあり/プロ版:月約9ドル~

高機能だが、操作方法に慣れが必要(上級者向け)

Replit Ghostwriter

ブラウザ上で動作するクラウドIDE内のAIコードアシスタント。リアルタイム補完、エラーチェック、デバッグ支援が充実。

初心者・社員

無料プランあり/Replit Core:月約20ドル

環境構築不要で直感的。初めての開発に最適

Replit Agent

自然言語入力でアプリ全体の雛形を自動生成。ノーコードに近い体験で、アイデアをそのまま形にできる。

初心者、ノーコード志向

一部無料/Coreプラン(月額約20ドル)以上で本格利用可能

プログラミング未経験者にも利用しやすい

Devin

自律型AIエージェントがタスクの計画からコード作成、テストまで一括自動処理。実験的な試みとして先進的だが、現状は複雑なタスクには不完全。

先進的な実験利用、特定プロジェクト向け

月額約500ドル

Slackベースの独特なインターフェースで、初心者向けではない

※2025/03/02時点


ターゲット別おすすめツールの選び方

技術者(上級者)向けおすすめ

  • Cursor ← 弊社シースリーレーヴでもCursorを利用

    プロジェクト全体のコンテキスト理解や高度なカスタマイズ性を求める技術者には最適。多言語に対応し、プロダクションコードの生成を高精度でサポートします。

  • GitHub Copilot

    豊富なリポジトリデータに基づく提案で、日常の開発効率を向上。すでにGitHubエコシステムに慣れている方には使いやすい選択肢です。

  • Sourcegraph Cody

    大規模プロジェクトや複数リポジトリを横断する開発環境では、コード検索とリファクタリング支援が強みとなります。

  • Tabnine

    セキュリティやプライバシーに重点を置く現場では、オンプレミス運用可能なTabnineが安心です。


初心者・社員向けおすすめ

  • Windsurf ← 弊社シースリーレーヴでもWindsurfを利用

    直感的なUIと対話型エージェント機能で、プログラミング初心者でも簡単に使い始められます。学習コストが低く、自然言語プロンプトでコード生成が可能。

  • Replit(Ghostwriter)

    環境構築不要のクラウドIDEにより、すぐにコーディングを開始可能。リアルタイムでエラーチェックやデバッグ支援を受けられるため、初心者が安心して使えます。

  • Replit Agent

    プログラミング知識がほとんどなくても、アイデアを文章で伝えるだけでアプリの雛形を生成できるため、初学者のプロトタイピングツールとして注目です。


まとめ

生成AI駆動開発ツールは、従来のコード補完を超えた高度な支援機能を提供し、開発プロセスの効率化に大きく寄与します。

  • 技術者向けでは、CursorGitHub CopilotSourcegraph Codyなど、プロジェクト全体の高度な制御と精度の高い提案が可能なツールがおすすめです。

  • 初心者向けには、WindsurfReplit(Ghostwriter/Agent)のように、直感的な操作と環境構築不要のクラウド型ツールが最適です。

ツール選びは、開発環境やチームのスキルセット、予算に合わせた最適な組み合わせを見極めることが重要です。まずは無料プランから試し、実際の開発フローにどのようにフィットするかを確認するのが良いでしょう。

これからの開発現場において、生成AIの活用は避けられない流れです。各ツールの特徴を理解し、最適なツールを選ぶことで、あなたのプロジェクトはより効率的かつ革新的なものになるはずです。

ぜひ、この記事を参考にあなたの開発環境に最適な生成AIツールを見つけ、日々のコーディング作業の効率化を実現してください。


弊社ではAI駆動開発だけでなく、ノーコード、ローコード開発を行っております。開発されたいサービスに適したご提案も可能ですのでお気軽にご相談ください。

20240605-144908.jpg

執筆者

シースリーレーヴ​編集部

ノーコード・ローコードの受託開発、Bubble・Flutterflowの 開発実績日本最大級​のシースリーレーヴの編集部です。

Bubble

FlutterFlowなど

ノーコード

開発事例公開中!

  • マッチングアプリ

  • 新規事業系

  • DX促進​

  • 社内アプリ

  • スマホアプリ

  • webサービス

など、

様々な成功事例を開発期間や予算感と共に公開中!

最新記事
bottom of page